引越ししない任意売却


「任意売却をする。」というとイコール「引越し」というイメージが浮かびますよね。
こんにちは、任意売却プロデューサーの杉山善昭です。
家を手放す行為も精神的に負担だと思いますが、マイホームを売却することよりも、引越しをすることの方がストレスかもしれませんね。
特に奥様はご近所付き合いから、お子様の幼稚園、学校などのお付き合いがありますから、持ち家から賃貸アパートというパターンは避けたいですよね。
この辺が、仕事に出てしまう男性との違いで、よく夫婦喧嘩の原因になっています。
私はどちらのお話も聞きますが、どちらの言うことも至極もっともで、お気持ちはよく分かります。
さて、本題です。
ご主人はマイホームを手放して借金から解放されたい。
奥様は赤字家計から脱出したい、でも引越ししたくない。
この相反する要素。
実現可能でしょうか?
結論から言うと、可能です。
売却するけれど引越ししない売却法
不動産の売却契約と同時に、賃貸契約を締結するのです。
買主が貸主、売主であるあなたが借主、という事になります。
不動産の所有権を手放して居住権を得るわけです。
一旦、別の場所に引越しをする必要もありません。
もちろん売買代金は、銀行へ返済した残りがあれば、あなたの手元に入ります。
この手法の最も良いところは、「引越しをしないのでご近所に分からない。」という点です。
登記所(法務局)で登記簿を調べればあなたが売却したことを知ることができますが、ワザワザ登記所で調べる人は皆無です。
そんな美味い話が本当にあるのか?
引越ししない任意売却の良くある質問
Q高額な家賃が取られるのではないか心配。
A家賃設定は近隣相場と同じ水準です。
何故なら、あなたがもし退去しまった場合、買主である貸主は別の借り手を探す事になります。
別の借り手を募集する際の家賃設定は当然相場になります。
実現不可能な家賃設定はできないので、相場に比べて高額になることはありません。
Q安く買い叩かれるのではないか?
A不動産投資家が購入する金額は、一般消費者相場に比べて安くなる傾向です。
逆に、不動産が買い取る金額よりは高くなる傾向があります。
従って、売却後賃貸方式だからと言って、イコール安く買い叩かれる、という事はありません。
売却価格については売主である所有者の専権事項ですから、必ず売却しなければいけないという事はありません。
Q子供が大きくなったら、子供名義で買い戻したいのですが、相談できますか?
Aはい、厳密に言うと買い戻しではありませんが、再売買を行う事は可能です。
再売買の金額については予め取り決めをする事も可能です。
もし売却後に負債が残ったら?

一般的に、不動産を売却する際に、残っている住宅ローンを全額完済する必要があります。
しかし、任意売却という手法を使えば、全額返済しなくても不動産を売却する事ができます。
では、任意売却後に残った負債はどうなるのでしょうか?
一つは、自己破産で処理をする方法です。
これはあまり説明が要らないですよね。
二つ目は、示談する方法です。
毎月返済可能な金額を少しづつ払って行く事になります。
三つ目は、何もしない。という方法です。
方法と呼べないかもしれませんが、任意売却をしたからと言って、残った負債について何らかの処理をしなければいけない。という事はありません。
可能性は少ないですが、銀行が諦めて損金処理をし、取り立てを諦めてくれる可能性もゼロではありません。
付け加えると、売却後すぐに自己破産せず、一年後に自己破産する方もいらっしゃいます。
「引越ししない任意売却」は時間が勝負
引越しをしない不動産任意売却を成功させるためには、何と言っても投資家の存在が不可欠です。
投資家なくして、貸主はいませんからね。
また、投資家が提示する賃貸条件も様々です。
そのため、賃貸条件を練る時間や、条件にあった投資家を探す時間が必要になります。
競売入札間近よりも、競売開始決定が届いた時。
競売開始決定が届いた時よりも、代位弁済通知が届いた時。
代位弁済通知が届いた時よりも、住宅ローンの延滞が始まりそうな時。
一日でも一時間でも早い時点で、ご相談していただきたくと、より良い投資家を見つける事が出来る可能性が高まります。
お子様の学校の関係、ご近所付き合いの関係でどうしても引越しができずに悩んでいるあなた。
引越ししない任意売却を検討してみてはいかがでしょうか?
この記事を書いた専門家

- 任意売却の専門家
-
(有)ライフステージ代表取締役
「不動産ワクチンいまなぜ必要か?」著者、FMさがみ不動産相談所コメンテーター、TBSひるおび出演。単に家を売るだけでなく「お金に困らない暮らし」を提案している
●プロフィールをもっと見る
●この専門家に無料電話相談をする:TEL0120-961529※タップで電話かかります。
最新の投稿
任意売却の専門家杉山善昭コラム2023.02.04自己破産後でも作れるETCカードの作り方と特徴を解説!
ご相談事例2023.02.04【体験談】SMBC信用保証の保証が付いている三井住友銀行住宅ローンの任意売却
任意売却の専門家杉山善昭コラム2023.02.04自己破産をしても親からの借金を返す方法
税金関連記事2023.01.17税金の分納していても差押えする理由