藤沢市にて任意売却の打合せ

今回の事案は、借入先が金融機関一行、税金の滞納はなし。
という極めてシンプルな案件です。
シンプルなのですが、一行の金融機関で複数の抵当権がついているという状態です。
住宅ローンの滞納はまだ一ヶ月。
一般的な金融機関ですと、延滞が始まってから、3〜6ヶ月程度で期限の利益を失い、管理が銀行から保証会社に移管します。
銀行が管理窓口でいる間は、任意売却ができません。
管理窓口が保証会社になって、初めて任意売却が可能となります。
しかし、今回の金融機関はプロパーローンといい、保証会社が付いていないので、すぐに任意売却が可能。
もっとも、すぐに任意売却が可能になる事が必ずしも良いことであるとは限りません。
依頼者の状況次第で、任意売却をする最良のタイミングというものが、実はあるのです。
売却が決まれば、引越をしますが、荷物をまとめる時間も必要です。
引越の為のお金を用意する時間も必要です。
お子さんが学期にも配慮したいものです。
任意売却を扱う不動産業者の中には、「売れれば良い」という方針の所があるようですが、これはまったく違います。
売れる事も大切ですが、「依頼者やご家族のストレスが、少しでも少なくなるような売却スケジュール」を立てることが重要だと私は考えています。
今回は、一円でも高く売ることも重要なポイントです。
そういった意味では、先延ばしして、建物価値が下がるよりは、早期の任意売却のほうが望ましいので、早く任意売却が可能な保証会社付き物件でなくて良かったと言えます。
この記事を書いた専門家

- 任意売却の専門家
-
(有)ライフステージ代表取締役
「不動産ワクチンいまなぜ必要か?」著者、FMさがみ不動産相談所コメンテーター、TBSひるおび出演。単に家を売るだけでなく「お金に困らない暮らし」を提案している
●プロフィールをもっと見る
●この専門家に無料電話相談をする:TEL0120-961529※タップで電話かかります。
最新の投稿
任意売却の専門家杉山善昭コラム2023.02.04自己破産後でも作れるETCカードの作り方と特徴を解説!
ご相談事例2023.02.04【体験談】SMBC信用保証の保証が付いている三井住友銀行住宅ローンの任意売却
任意売却の専門家杉山善昭コラム2023.02.04自己破産をしても親からの借金を返す方法
税金関連記事2023.01.17税金の分納していても差押えする理由