2023年1月17日 / 最終更新日 : 2023年1月17日 宅地建物取引士杉山善昭 税金関連記事 税金の分納していても差押えする理由 【2019.3.31更新】未納税金を分割で支払っていれば差押をされない。と思っている方がいらっしゃいますが残念ながらそれは危険な判断です。このページでは分割納付していても差押えれてしまう理由について解説をしています。
2023年1月15日 / 最終更新日 : 2023年1月16日 宅地建物取引士杉山善昭 任意売却の専門家杉山善昭コラム 固定資産税が払えない家を売る方法 【2019.4.29更新】固定資産税を延滞している不動産でも売却ができるのかどうか?売却できるとしたらどのような手続きをすれば良いのか?売れるまでの納税はどうすれば良いのかについて宅地建物取引士が解説
2023年1月14日 / 最終更新日 : 2023年1月15日 宅地建物取引士杉山善昭 任意売却の専門家杉山善昭コラム 公務員なのに住宅ローンが払えなくなったら 「公務員」というとジャブジャブ融資をうけることのできる花形職業。日本一安定している給料をもらえる公務員ですが、最近どうも事情が違うようです。 地方公務員給与実態調査というものがあるのですが、その調査によると、令和3年の一 […]
2022年12月10日 / 最終更新日 : 2022年12月10日 宅地建物取引士杉山善昭 任意売却の専門家杉山善昭コラム コロナ禍の生活術 内閣府の資料にもあるように、経済の先行きがイマイチ見通せない昨今の状態の中で、住宅ローンを抱えている方はどんなお悩みを抱えているか?私のところに寄せられるご相談は、「残業代が減った」「事業の母体が変わった」「事業規模縮小 […]
2022年12月4日 / 最終更新日 : 2022年12月8日 宅地建物取引士杉山善昭 任意売却の専門家杉山善昭コラム コロナで住宅ローンが払えないのは自己責任?自己責任ではない? 今回は自己責任論についてのお話をしていきたいと思います。昨今このコロナ禍における住宅ローンの返済が困難・不可能という声があちこちで聞かれております。こういう話が出てくると、必ずと言っていいほど出てくるのが自己責任論。 ち […]
2022年12月4日 / 最終更新日 : 2022年12月4日 宅地建物取引士杉山善昭 ご相談事例 体験談から解説。離婚で残った住宅ローン。支払いはどうなる? 住宅ローンが払えなくなって、自宅をどうしようか?というご相談を受けていると一定割合、離婚もセットになっていることがあります。 年収700万の苦悩。離婚の現場と住宅ローン 離婚に至るまで 夫は二部上場会社のサラリーマン。年 […]
2022年12月3日 / 最終更新日 : 2022年12月3日 宅地建物取引士杉山善昭 任意売却の専門用語 競売、買受可能価額とは?売却基準価額との関係を分かりやすく解説 今回は「競売における買受可能価額」のことについて分かりやすくお話をさせていただきます。買受可能価額は任意売却の専門用語です。 パッとイメージしずらいので、せっかくなのであゆみさんの家が競売にかかったという例で説明します。 […]
2022年12月2日 / 最終更新日 : 2022年12月2日 宅地建物取引士杉山善昭 任意売却の専門家杉山善昭コラム 団体信用生命保険がおりない理由 今回は「ローン返済途中に死亡しても団体信用生命保険が使えない」方の事例について解説していきます。銀行に連絡したけれど、生命保険はおりません。と言われてしまった方のみこの先をお読みください 団体信用生命保険とは 今回は「ロ […]
2022年11月10日 / 最終更新日 : 2022年11月10日 宅地建物取引士杉山善昭 任意売却の専門家杉山善昭コラム 住宅ローンと期限の利益について。わかりやすく説明します 住宅ローンとは 住宅ローンは金融商品です。金利という商品代金を支払って、分割払いの権利を購入する。これが住宅ローンの本質です。 つまり、住宅ローンを借りるということは、「住宅ローンという商品を買う」という事です。 今では […]
2022年11月6日 / 最終更新日 : 2022年11月6日 宅地建物取引士杉山善昭 任意売却役立ち情報 うつ病で住宅ローンが払えない時の任意売却 今回は、実務でも数多く遭遇する、うつ病を患いながらの任意売却についてお話しします。 任意売却そのものがストレスのかかることですが、加えてうつ病になってしまった場合、どうしたらいいのか途方に暮れている方もいらっしゃるかと思 […]