2021年1月24日 / 最終更新日 : 2021年1月24日 宅地建物取引士杉山善昭 ご相談事例 東大阪市の任意売却打ち合わせ出張 こんにちは、宅建士の杉山善昭です。 大阪に出張でした。目的の一つは、大阪駅近くの会場に講演を聞きに行くこと。 会社の経営について、経営に役立つ情報を有料で配信している会員サービスがありその公開収録があると聞いたので、どれ […]
2018年10月31日 / 最終更新日 : 2020年8月1日 宅地建物取引士杉山善昭 ご相談事例 離婚後ローンを払っていますがもう限界 今回のご相談者さんは、43歳女性。 田中さん(仮名)ご主人とは離婚済み、お子さん一人と2人暮らし。 離婚時に財産分与はしておらず、夫名義の住宅ローンを払う変わりにそのまま住み続けるという約束で現在まで居住を継続。 子供は […]
2018年6月5日 / 最終更新日 : 2020年8月1日 宅地建物取引士杉山善昭 不動産投資関連記事 投資用不動産の管理費未納から破たん こんにちは、任意売却の専門家杉山善昭です。 今回のご相談は、投資用不動産の破たんです。 この記事はラジオ的に音声でもお聞きいただけます。 早速、ご相談内容を見ていきましょう。 不動産会社に進められるまま、港区のマンション […]
2018年2月4日 / 最終更新日 : 2020年8月1日 宅地建物取引士杉山善昭 ご相談事例 独立、病、そして住宅ローン延滞へ 今回のご相談者は、町田市のN様。約10年前に購入当時払った自己資金は約500万。 約4,000万円の借入を行い、現在8割程度の残債が残っている。 購入当時は会社に勤めており、安定した収入を得ていたが、独立してから状況が一 […]
2017年12月30日 / 最終更新日 : 2020年8月1日 宅地建物取引士杉山善昭 任意売却の専門家杉山善昭コラム いらない不動産を売りたい。でも住宅ローンも残っていて困っている場合はどうしたら良いのか? 住宅ローンの返済がこれほど大変だとは思わなかった。 離婚して住む人がいないのに、固定資産税だけ取られる。 こんな家もういらない! ということありますよね。 不動産は資産だと思って買う人が多いですが、実は世の中にある不動産 […]
2017年6月8日 / 最終更新日 : 2019年8月16日 宅地建物取引士杉山善昭 任意売却役立ち情報 住宅金融支援機構(公庫)の任意売却注意点 こんにちは、住宅ローン緊急相談室の杉山 善昭です。 今回は「住宅金融支援機構の任意売却」 というタイトルの記事です。「住宅金融支援機構の任意売却」のことについてお話をさせていただきますね。 住宅金融公庫の住宅ローンが滞っ […]
2017年2月21日 / 最終更新日 : 2020年8月1日 宅地建物取引士杉山善昭 ご相談事例 住宅ローン以外に発生する負担で任意売却 「家賃並みの返済でマイホーム」 何万人、いや、何十万人の人がこの言葉を胸に、マイホームを買ったことでしょうか? こんにちは、任意売却の専門家杉山善昭です。 「今の家賃がもったいないから」 「将来自分のものになるから」 「 […]
2016年12月17日 / 最終更新日 : 2020年8月1日 宅地建物取引士杉山善昭 ご相談事例 毎日貯金を崩す日々、住宅ローンももうすぐ払えなくなる 今回のご相談は、愛知県在住のA様から。 悲痛な状況が届きました。 どんな状況なのか?どうすれば良いのか解説していきましょう。 真綿で首が閉まるような毎日 現在56歳。 5か月前にリストラに合い、再就職を探しているが、正規 […]
2016年8月15日 / 最終更新日 : 2019年6月5日 宅地建物取引士杉山善昭 任意売却の専門家杉山善昭コラム 「心のお休み」が取れない生活のままで良いのでしょうか? 【2019.6.5更新】お金が足りない生活は単純にお金の問題だけではなく精神的にも疲弊を招きます。一日も早く赤字家計から脱出する方法について任意売却の専門家杉山善昭が解説しています。
2015年10月5日 / 最終更新日 : 2017年12月30日 宅地建物取引士杉山善昭 任意売却の専門家杉山善昭コラム あなたの老後。大丈夫ですか? 総務省が家計の調査をしていることをご存知でしょうか? 平成26年度の数字によると65歳以上の夫婦の消費支出が23万6544円だそうです。 住居費は含まれていますが、賃貸の家庭、持ち家でローンが終わっている家庭も入った平均 […]