任意売却の無料電話相談で得られるものとは?
![](https://www.e-lifestage.info/wp-content/uploads/2021/07/13.jpg)
「意を決して電話をしたのに具体的な話が聞けなかった」これでは何の為に電話したのか分からなくて困りますよね。
こんにちは任意売却の専門家杉山善昭です。
今回は任意売却のご相談をしていただく際に準備していただくと良いものや相談の結果、どんなことが得られるのか?についてお話しをしていきますね。
相談する前に
任意売却の相談をするのですから、意味がなければ勿体ないですよね。私達もせっかくお電話いただいたのですから、「相談して良かった」と言っていただきたいと思います。
ご相談される方の状況がよく分からないと、アドバイスも抽象的になってしましますし、様々なことを想定してお話をしなければいけないので、説明の範囲も広くなってしまいます。
特に、ご自身の事ではなく親御さんやご兄弟のご相談ですと状況をよく把握していない方が相談することになり結果、「何だかよく分からなかった」ということになりかねませんのでご注意ください。
ご自身のことだとしても日常生活を送る中で、任意売却に関することはまず出てきませんよね。
もしかするとあなたのまわりにも、任意売却をした人がいるかもしれませんが、内容が内容だけに話が広がることはあまりないのです。
そんな馴染みのない任意売却の話は、一度聞いて100%理解することはなかなか大変だと思います。
その為、当事務所ではご相談時には全体的な概略と任意売却を進めていく上で重要なことについて説明をし、実際の進行の中で詳細を説明をするようにしています。
また、何回でもご覧になれる動画を利用して、より理解が深まるよう、より誤解がないようにしております。
2021年7月13日現在、一般視聴可能動画197本、依頼者限定動画81本。
電話をする時にあると良いもの。どんな話をすればよいのか?
![](https://www.e-lifestage.info/wp-content/uploads/2021/07/210727010.png)
さて、意を決してご相談しようとしても「電話で何から話せばよいのか分からない」という方の為もいらっしゃると思います。
そういった方の為に、このページでは、お電話のご相談をする際にお話をしてただくことをご案内しています。
お電話をかける前にご一読していただければ幸いです。
ご相談受付時間:朝9時から夜12時まで受付けております。
(毎週火、水曜日が定休日となりますが電話相談の受付はしております)
~相談受付時にお伺いすること~
●お住まいの地域
※匿名のご相談でも可能です。
~ご相談時にお話いただくこと~
●今、ご不安に思われていること
●「できれば、こうしたいな」と思っていること
以下の内容が分かると、より具体的なご相談、アドバイスができます。
●現在の借入先と残高
●延滞状況
●銀行や裁判所から届いている書類の内容
具体的なご相談をご希望の方の為に、出張無料相談やzoom、LINEを使ったオンラインでのご相談を行っております。
(東京都周辺都道府県出張料無料)
尚、ご相談をいただいても私が「任意売却をする意味がない」と判断した場合は、その理由も説明いたします。
当事務は、任意売却をする会社であることは間違いありません。
しかし、任意売却は「手段」にしかすぎません。
任意売却をした結果、その向こう側に「あなたの幸せな生活」がなければ任意売却をしても意味がないと私は考えています。
私が提供するのは、単なる任意売却ではありません。
任意売却を通じて、「幸せな生活」を実現するのです。
電話相談で得られるもの
電話相談で得られるものは、次の通りです。
- 今抱えている問題の整理
- 問題の解決方法
- 問題解決への障害となるもの
- 障害解決の可否
- 障害回避の方法
この記事を書いた専門家
![宅地建物取引士杉山善昭](https://www.e-lifestage.info/wp-content/uploads/2019/07/600-150x150.jpg)
- 任意売却の専門家
-
(有)ライフステージ代表取締役
「不動産ワクチンいまなぜ必要か?」著者、FMヨコハマ、FMさがみ不動産相談所コメンテーター、TBSひるおび出演。単に家を売るだけでなく「お金に困らない暮らし」を提案している
●プロフィールをもっと見る
●この専門家に無料電話相談をする:TEL0120-961529※タップで電話かかります。
最新の投稿
税金関連記事2024年12月30日税金滞納時の差押え回避方法(抜粋)
税金関連記事2024年11月5日税金の分納していても差押えする理由
離婚関連記事2024年9月22日【体験談】離婚後、住宅ローンを払えなくなった元夫。妻が住む場合の注意点
税金関連記事2024年3月5日多額の税金滞納!分割払いしても完納できない場合の対処法【不動産所有者向け記事】