2019年8月17日 / 最終更新日 : 2019年8月17日 宅地建物取引士杉山善昭 任意売却役立ち情報 要保護世帯向け不動産担保型生活資金借入と不動産売却 要保護世帯向け不動産担保型生活資金とは? ローンが残っていない居住用不動産を所有する、高齢者世帯に対して貸付を行う「要保護世帯向け不動産担保型生活資金」 平成19年度の創設時には「要保護世帯向け長期生活支援資金」と呼ばれ […]
2019年6月10日 / 最終更新日 : 2021年1月23日 宅地建物取引士杉山善昭 任意売却役立ち情報 引越しの準備は買主が決まってからではなく任意売却がスタートしてから 任意売却をすることになったら直ぐに引越しをしなくてはならない。ということはありません。 具体的には買主が決まってから不動産を引渡すまでの猶予は大体2か月程度。 従って、引越しのリミットは買主が決まってから概ね1か月半位が […]
2019年3月29日 / 最終更新日 : 2021年1月23日 宅地建物取引士杉山善昭 任意売却役立ち情報 任意売却したいなと考え始めた方へ 【2019.3.29更新】任意売却にはどんな種類があるのか?誰が担当者になるのか?売却後に残った借金はどうするのか?などについて任意売却の専門家が解説。
2017年6月8日 / 最終更新日 : 2019年8月16日 宅地建物取引士杉山善昭 任意売却役立ち情報 住宅金融支援機構(公庫)の任意売却注意点 こんにちは、住宅ローン緊急相談室の杉山 善昭です。 今回は「住宅金融支援機構の任意売却」 というタイトルの記事です。「住宅金融支援機構の任意売却」のことについてお話をさせていただきますね。 住宅金融公庫の住宅ローンが滞っ […]
2017年2月14日 / 最終更新日 : 2021年1月23日 宅地建物取引士杉山善昭 任意売却役立ち情報 弁護士なら全員、自己破産手続きができるとは限りません 任意売却を希望している依頼者から一本の電話。 弁護士無料相談を役場で開催しているので行ってみたとの事。 どうだったか、話しを聞くと、、、 任意売却や不動産売却の事を全くわかっていない弁護士ではないか?と強く感じました。 […]
2016年9月23日 / 最終更新日 : 2017年1月16日 宅地建物取引士杉山善昭 任意売却役立ち情報 リスケ中(返済見直し中)の任意売却 住宅ローンは長期間に返済が続くので、途中で支払いが厳しくなってしまう時がありますよね。 そんな時に役立つのがリスケジュール、略してリスケ。 日本語で言うと、返済契約見直しです。 このページでは、リスケして毎月の返済が楽に […]
2016年1月9日 / 最終更新日 : 2020年10月4日 宅地建物取引士杉山善昭 任意売却役立ち情報 民事再生(個人再生)中の任意売却 立ち直れるはずだったのに・・・ 「以前多額の借金があって民事再生したのですが、やっぱり払いが厳しくて。。。」最近このようなご相談が増えています。 —いきさつ—住宅ローンを組んでマイホームを購入した […]
2015年7月20日 / 最終更新日 : 2017年6月11日 宅地建物取引士杉山善昭 任意売却役立ち情報 特定調停と任意売却 今回は特定調停と任意売却をテーマに書いていきます。 その前に、特定調停について少し説明しましょう。 特定調停は債務整理の方法の一つです。 裁判所があなたと、債権者の間に入って手続きをするので、法律に詳しくない方でも利用で […]
2015年4月17日 / 最終更新日 : 2019年5月6日 宅地建物取引士杉山善昭 任意売却役立ち情報 任意売却後の延滞損害金の免除 こんにちは、任意売却の専門家杉山善昭です。 今回のお話は「延滞損害金、損害金の免除」についてです。 本題に入る前に、基本的なことの説明からしましょう。 不動産を売却するときには、残っている残高を売却時に一括返済する必要が […]
2014年10月8日 / 最終更新日 : 2017年8月14日 宅地建物取引士杉山善昭 任意売却役立ち情報 共有者が協力してくれない任意売却 今回のテーマは「共有者が協力しない任意売却」です。 こんにちは、任意売却の専門家、杉山 善昭です。 お住まいを共有で購入することは良くある話で、珍しいことではありません。 共有の始まりとは 不動産を複数人で共同で所有する […]